CoderDojo Nada 第13回 開催 2019.3.21
3/21(木) 第13回 CoderDojo Nada(灘)を開催しました。
参加者は、忍者10名、メンター3名、サポーター1名、見学1名でした。
T.Kさん
progateで勉強、jupytornotebookを使って、AIに触れてみました。
R.Kくん
pythonで機械学習、中間(隠し)ノードの層を1列にしたり、2列にしたり、ノード数を減らしても、クラス分けができるかなど、試しました。
Y.Yくん
vue.jsの仕組みを使って、同じスタイルのタグを、自動生成。再表示のときに一瞬だけスタイルが無視されるのに対応中。今日はインドネシアのジャカルタからリモート参加。
A.Wさん
文化祭のサイト作り。
今日は、文化祭のタイムテーブルのページを作りました。
動きを速くするために、なるべくJSではなく、CSSアニメーションでやりました。
T.Sくん
progate、ドットインストールで、HTML、JSの勉強。
ゲームも作りたいし、ホームページも作りたいとのこと。
S.Tさん
UnityでRPG作成。音楽を軸にしたゲームで、曲も自分で作っています。近くに開催される大会に向けて、準備中です。
R.Mくん
scratchと、あとWebかな?もくもくと、コツコツと、がんばっています。T.Oくんのサポートもしていました。
M.Yくん
HTMLとCSSを使ってホームページを作成しました。
自己紹介のページを作りました。はじめてコードを書いたそうです。コードを書いて、書いたことが形になっていくのが面白いとのこと。
K.Kくん
enchant.jsでクマを動かしました。クマ以外に自分オリジナルのものも動かしてみたいとのことでした。
T.Oくん
progateでpythonの勉強。少しシャイですが、がんばってました。
今日の勉強会はYさんの発表で、GoogleのPageRankアルゴリズム。わかりやすいスライドと、open processingでの実装。processingで実際に動かすと、気持ちよく動いて、優先順位の重みが計算されました。検索結果を表示する優先順位が意外と単純なロジックで決められていることに驚きです。